被災地ボランティア
金曜の夜から日曜にかけて青年部&後継者対策部で東北の被災地ボランティアに
行ってきました。
先発隊は、土曜日に宮城県石巻市で本部や他の支部と一緒に住宅デーのお手伝い
詳しくは←のリンクにある本部や中野支部さんのブログを見るといいよ!
(手抜きじゃないよ!いい写真がぜんぜんなかったんだ!)

土曜の21時に出発した後発隊は、警戒区域に阻まれ福島の山の中を
職質されながら彷徨い、何とか翌朝5時に福島県南相馬市のボランティアセンターに到着!
街中は新しい家も結構建っていて復興が進んでいるように見えましたが、ボランティア
センターのすぐ横には仮設住宅が並んでいます。

ボランティアセンターに登録しての活動で、この日だけで全国各地から200名くらいの
人が集まっていました。
現場に向かう途中の海沿いでは、瓦礫こそまとまっているものの、まだ復興が十分じゃない
と思わせる光景が広がっていました。

この日の作業内容は、津波の被害を受けた住宅の家具や畳などの運び出しと草刈りでした
倒木を切断する縫村さんとこーへいさん頼もしいです。

現場から駆けつけてくれた三輪さん
これぞ建設職人!道具ならなんでも車に積んであるぜ!
短い時間でかなりきれいになり、住民の方にも喜ばれました。
強硬日程でしたが、参加された皆さんおつかれさまでした。
なにより現地に行って活動できたということはいい経験になったと思います。
おまけって言ったら失礼だけど、参加してくれた歴代部長のみなさん
かっこよく写ってますよ!
